インボイス制度が導入される事で、フリーランス美容師に色々なデメリットが生じる可能性があります
今日はそんなインボイス制度について、
『フリーランス美容師にどんなデメリットがあるのか?』を、
分かりやすく、簡潔にお伝えしていきます
・インボイス制度を簡単に説明
・どんなフリーランス美容師がインボイス制度の影響を受ける?
・インボイス導入でどんなデメリットがある?
・インボイス制度導入で、僕たちが出来る対策
面貸し美容師/委託美容師さん等
フリーランス美容師必見です
インボイス制度ってどんな制度?
について、簡単に説明します
インボイス制度のデメリットだけを
知りたい方は飛ばしてもOK→スキップ
インボイス制度とは
「インボイス制度」とは、ずばり「消費税の課税事業者に対して、適格請求書などの保存を仕入税額控除の新たな要件とする制度」のこと。ごく簡単に言うと「仕入れの時に特別な請求書を受け取らないと、納める消費税が増えてしまうよ」という制度です。2023年(令和5年)10月1日からの導入が予定されています。
引用: 個人事業主メモ
っと、いう制度です
。。。これでも、よく分からないと思いうので
『僕たちフリーランス美容師が押さえておきたいポイントは?』
・2023年から導入される制度
・領収書を発行する際にナンバーが必要
・売り上げが1000万以上か未満の免税事業者が特に注意
・売り上げが1000万未満の場合は(免税事業者)の場合は、
→お客様に発行した領収書の消費税分が経費(お客様の)で扱いに出来なくなる
例えば
今まで
カット 6000円
消費税 600円
計6600円
お客様が
経費として落とせるのは6600円
インボイス制度後
カット 6000円
消費税 600円
計6600円
お客様が経費として落とせるのは、
消費税を抜いた6000円
今までは、消費税分も経費で扱いになっていたのが
インボイス制度導入後
→免税事業者が発行した領収書の消費税は経費に出来ない
その為、免税事業者が発行する領収書の場合、
消費税分(600円)の経費がお客様の負担になる
※免税事業者とは
→売り上げが1000万未満の、消費税を免除されてたフリーランス美容師
その場合、お客様が消費税を納めている美容師のお店に
移ってしまうリスクがあります
これこそが、
僕たちフリーランス美容師が気にすべき
【インボイス制度のポイント】です
インボイスでフリーランスの面貸しの歩合が下がる?
スタイリストとお客様間で会計している場合は、
先ほど言った様な失客のリスクが出てきます
その場合は
『面貸し/委託美容室の歩合が下がる可能性』があります
その理由は、インボイス制度の導入後
【スタイリストが消費税を払っていない事で、お店の利益が下がる】からです
何故利益が下がるのか?
ここからは、面貸し(シェアサロン)の経営者としての目線でお話します
※飛ばしてもOK スキップ
スタイリストに売り上げの65%を支払う
例えば80万円(税込)の65%→52万(税込)
お店は、
52万円を払って28万円が売り上げになります
この売り上げ28万の中に消費税が入っています
80万円の売り上げで、経費が52万円で、利益が28万円です
そして、この52万円は面貸し/委託美容室では経費になります
しかし、インボイス制度が導入される事で、52万円を支払ったのに
→52万から消費税を抜いた46.8万円しか経費になりません
約5.2万円経費にならず、年間62.4万円分経費が無くなります
出費は52万円だけど、実際の経費は46.8万円しか経費にならないと
当然お店の利益が減ります
そうなると、面貸しや委託美容室はインボイス制度の対策を検討します
それこそが今回の本題
『フリーランス美容師にとってどんなデメリットがあるのか?』です
インボイス制度の影響を受けるフリーランス美容師は?
インボイス制度導入がデメリットになるのは
・売り上げが1000万円未満のフリーランス美容師
(消費税を免税されている(免税事業者)フリーランス美容師)
です
すでに年間売り上げが1000万円を超えているフリーランス美容師は、
若干の手間は増えますが、そこまで影響はありません
(お店の対応によっては影響あり)
問題は、
1000万未満のフリーランス美容師です
必ずしも『デメリットになる』と言う訳ではなく
今後の、面貸し/委託美容室の対応次第で変わります
インボイス導入でフリーランス美容師にどんなデメリットがあるの?
インボイス制度導入で
『面貸し/委託美容室が対策を練ってくる』と思いますが
今考えられる影響としては
フリーランス美容師の
・利益が下がる
・失脚するリスクが増える
・手間が増える
以上の可能性があります
詳しく紹介して行きます
『考えられるパターンは4つ』です
お金の管理(レジ)を各スタイリストでやる
フリーランス美容師が個々でレジ金を準備し
お金のやり取りをスタイリストとお客様間でやる
レジを分ける事で、お店側はスタイリストに領収書を発行する
それにより、お店の消費税分のマイナスが無くなり
スタイリストの歩合もそのままに出来ます
その際に考えられるメリット・デメリットは↓
・お釣り銭の準備が大変
・スタイリストが発行した領収書の消費税分は、お客様が経費に出来ない(失脚のリスク)
【メリット】
・歩合はそのまま
面貸し/委託美容室の歩合の割合が下がる
各スタイリストでレジを管理すると
先ほど言った、失脚のリスクがあるので
(免税事業者が発行した領収書の場合)
今まで通りお店のレジを使い、お店の負担を歩合を下げる事で調整する
お店でレジを管理し領収書を発行すれば、お客様に負担をかけない
その際に考えられるメリット・デメリットは↓
・歩合が下がるので、単純に利益も下がる
※歩合がどれくらい下がるか?は
『所属している面貸しや委託美容室』の対応で変わると思います
【メリット】
・お客様の失脚のリスクの回避
面貸し/委託美容室とフリーランス美容師と歩合の折半
フリーランス美容師と、面貸し/委託美容室が負担する
消費税分を折半する
その際に考えられるメリット・デメリットは↓
・歩合が下がるので、単純に利益も下がる
【メリット】
・お客様の失脚のリスクの回避
・お互い痛み分け
面貸し/委託美容室が完全負担
これが、一番理想なパターンです
やり方も歩合もそのままで、お店が消費税分を負担
その際に考えられるメリット・デメリットは↓
デメリット無し
インボイス制度導入で、フリーランス美容師が出来る対策
以上紹介したのは、面貸し/委託美容室の決定なので、祈るだけです
では、それまで
『僕たちフリーランス美容師は指を咥えて見ているのか?』それでは勿体無いです
自分たちで出来る対策があります
それは、
シンプルに年間売り上げを1000万円以上にすること
そうすれば、インボイス制度によるデメリットはほとんど無くなります
確かに、消費税を払う必要が出来てきますが
今まで消費税を免除してもらって有難かったと思い
次のステップに進む為にも、年間1000万を目指すのが良いと思います
月の売り上げで、83.3万円
一人でも十分稼げる売り上げですし、83.3万円の売り上げがあれば
月間50万〜60万円の利益を出せます
僕自身、月100万円以上の売り上げをあげられているので、
難しい数字ではありません
・厚生年金がない(自分で積み立てが必要)
・産休・育休がない
・怪我や病気で働けなくなるリスク
など、多くのリスクがあります
それを加味すると、年間の売り上げの合計が1000万以下の売上では
リスクに対しての備えができないと感じます
売り上げを1000万以上あげる活力にし、
【自由で稼げるフリーランス美容師になって欲しい】です
『インボイス制度がフリーランス美容師を殺す?デメリットを紹介』でした
表参道の少人数制シェアサロン/メンバー募集
↓ライン@/E.Mailどちらでも、ご気軽にお問合せ下さい↓