くるりんぱって、難しいの?不器用だから、出来るか心配。。。
そんなくるりんぱ初心者のAPA子さんに
【不器用さんの為の簡単クルリンパのやり方】
をお伝えします
くるりんぱのやり方の前に【簡単便利なアイテム紹介】
便利アイテムがあるだけで、くるりんぱが超絶簡単になります
くるりんぱに必要なアイテムは2つ
- くるりぱスティック(100均でも売ってる)
- 透明なヘアゴム(これはダイソーにある)
この2点があればバッチリ
簡単くるりんぱのやり方
ポニーテールに結ぶ
(手ぐしでOK)
【気をつけるポイント】
・トップの髪の毛が割れないようにとかす
【よくある失敗】
くるりんぱや、ポニーテールをした際に、サイドやハチが膨らんで
シルエットが四角になってします
→そうならない為にも、【トップの髪の毛が割れてない】が大事
くるりんぱや、ポニーテールをした際に、サイドやハチが膨らんで
シルエットが四角になってします
→そうならない為にも、【トップの髪の毛が割れてない】が大事
『トップが割れない様にとかす?』とは、
これは、頭頂部の髪の毛が梳(と)かせて無いのが原因です
下の写真の様に、しっかりと後ろに向かって梳かすのがポイントです
地肌から指2本分空けて透明ゴムでとめる
髪の毛を梳かしたら、透明のゴムでとめる
※「黒ゴムだと、緩んでしまう」ので、透明ゴムがおすすめ
【ポイント】
地肌から指2本分(人差し指・中指)空けてた位置で結ぶ
・そうする事で、ゴムで留めている箇所と地肌にスペースが出来て、【くるりんぱ 】がやり易くなります
地肌から指2本分(人差し指・中指)空けてた位置で結ぶ
・そうする事で、ゴムで留めている箇所と地肌にスペースが出来て、【くるりんぱ 】がやり易くなります
くるりんぱスティックはちょい斜めに挿す
![](https://www.omotesandoapartment.com/wp-content/uploads/2019/09/IMG_3300のコピー-min.jpg)
真ん中に挿して【くるりんぱ】をすると、トップが割れてしまう場合があるので
![](https://www.omotesandoapartment.com/wp-content/uploads/2019/09/IMG_6567-min.jpg)
ちょっと斜めに挿して、【くるりんぱ】するのがコツ
くるりんぱした髪の毛を左右に引っ張る
【くるりんぱ】をしたら、毛束を左右に引っ張る
割れ目が見えてしまった場合
上の髪の毛を引っ張って割れ目を隠す
そうすると、割れ目が隠れます↑
髪の毛のトップに高さを出す
真ん中から、毛束を引っ張り高さを出す
毛束は写真位、少量でOK
センターが一番高い位置になる様に、毛束を引っ張り高さをだす
【ポイント】
この髪の毛を引っ張るバランスが難しいと思いますが
『センター(真ん中)の髪の毛を一番高く引っ張る』
そうすれば、良いバランスになります
この髪の毛を引っ張るバランスが難しいと思いますが
『センター(真ん中)の髪の毛を一番高く引っ張る』
そうすれば、良いバランスになります
以上、『3分で簡単!くるりんぱのやり方「画像付きで解説」』でした
OMOTESANDO APARTMENT
CHARLIE KOHAMA
OMOTESANDO APARTMENTとは
東京都内【表参道/青山】ある、完全マンツーマンのプラベートサロンの美容室です
シャンプーから仕上げまで完全マンツーマンなので、髪の悩みや髪型の相談など、親身になってご提案させて頂きます
※表参道アップルストアより徒歩4分
この記事を書いたのは